学生卒業前の長期春休みに初めてのひとり旅をしたのが2012年2月。ひとり旅がきっかけで都道府県制覇を目指して2019年12月に最後の県である岩手県へ地に足をつけて全国制覇しました。
2012年2月~2019年12月でのカウント
2012年2月~2019年12月での
散策日数(宿泊は1としてカウント)は、平成で340日、令和で24日。
散策スポット数(2度目散策は除く)は、平成で674ヶ所、令和で49ヶ所。
交通費は、はっきりとはわかりませんがJR切符代だけで100万超え。他にタクシー代、飛行機代、私鉄代、バス代など入れるとものすごい金額に(@_@;)
撮影枚数は、
2012年 写真 7,533枚
2013年 写真 15,524枚
2014年 写真 17,053枚
2015年 写真 13,366枚 動画 18個
2016年 写真 10,614枚 動画 4個
2017年 写真 12,134枚 動画 56個
2018年 写真 9,223枚 動画 35個
2019年 写真 10,992枚 動画 44個
総計 写真 96,439枚 動画 157個。
思ったことは?
各都道府県へ地に足をつけて思ったことは、各地域ごとにそれぞれの名所、名物があって日本は自然が多くきれいな国です。
各地域ごとの名所への移動方法としては、はじめは在来線鈍行・バスでの移動から始まり、そこから夜行バス、タクシー、在来線特急、新幹線、飛行機と今では在来線鈍行なんて乗ることが無くなり新幹線や在来線特急当たり前になりました。
そこで、実際に行ってきた中で個人的に各都道府県別でいろいろな特集ページを作ろうと思いました。
今回は、各都道府県別でベストスポットを個人的に選別しようと思います。
1ヶ所しか行っていない都道府県はそこが確定ですが、80ヶ所以上行っている都道府県などは選別が難しかったのが事実。
都道府県別個人的ベストスポット47
北海道地方
北海道
国際大会が実施される標高307mのジャンプ台から札幌市街や石狩平野の大パノラマが一望できます。美しい四季折々の景色の中でジャンプ競技選手の視点で眺める雄大な自然の絶景は最高です。ジャンプ競技場前の大倉山クリスタルハウス2階のレストランでは美しい札幌の夜景を眺めながら上質のジンギスカン・ラム料理が味わえます。
●名称:札幌大倉山展望台
●住所:北海道札幌市中央区宮の森1274
●アクセス:市営地下鉄さっぽろ駅乗車、丸山公園駅下車徒歩約10分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
東北地方
青森県
十二湖は、標高150m~250mの起伏の多い台地に約4k㎡にわたって点在する、33湖沼群の総称です。大崩の展望地から見下ろすと12の池が見えるので十二湖と呼ばれています。その中でも十二湖の代名詞ともいえる「青池」は青インクを流したような神秘的様相を見せ、水中には朽ちたブナの大木が横わたり、太陽と見る角度により、千変万化する幻想の世界へと導きます。
●名称:十二湖
●住所:青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
●アクセス:JR十二湖駅下車、駅前より弘南バス、奥十二湖行き乗車(所要時間約15分)、終点下車。
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
岩手県
龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つで、洞内に住むコウモリとともに国の天然記念物指定を受けています。総延長は現在わかっている範囲で4,088mあり、そのうち700mが公開されています。奥から湧き出る清水が数カ所に渡って深い地底湖を形成しており、第三地底湖は水深98m。なお、未公開の第四地底湖は水深120m(日本一)。洞内を流れる水は透明度が高く、ライトアップされた地底湖を見ることができます。
●名称:龍泉洞
●住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1
●アクセス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復)
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
宮城県
松島湾観光遊覧船は、松島湾に浮かぶおよそ260もの島々を間近に眺められる松島湾。それぞれに違った形をしている島々のようすを間近から眺められます。湾内を一周するコースや、仁王島の周りをめぐる仁王島コース、松島から塩竈に向かうコースなど、時間や観光のスタイルに合わせて選べます。
●名称:松島湾観光遊覧船
●住所:宮城県宮城郡松島町松島町内85
●アクセス:JR仙石線松島海岸駅より徒歩5分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
秋田県
美しいブルーの田沢湖に立つ、ひときわ輝く黄金の「たつ子像」。湖神である「たつ子像」は高村光太郎の弟子である船越保武の手による作品。この田沢湖で一番の人気観光スポットです。うつむき加減で湖面を見つめる「たつ子象」はどこか悲しさを感じさせる表情をしています。
●名称:田沢湖たつこ像
●住所:秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻
●アクセス:JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」を利用、潟尻にて下車、徒歩1分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
福島県
五色沼とは、正式名称は五色沼湖沼群と言い、福島県の裏磐梯にある。磐梯山の噴火によってつくられた美しい湖沼。森の中に点在する色とりどりの沼は、誰をも惹きつける神秘的な魅力を持っています。五色沼入口にあるビジターセンターから裏磐梯高原バス停までの全長約3.6kmで片道1時間10分から1時間30分の散策コース「五色沼自然探勝路」には、毘沙門沼、赤沼、深泥沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼などがあり、短い時間の中でそれぞれ特徴をもった沼を見ることができます。
●名称:五色沼湖沼群
●住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原
●アクセス:JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車。
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
山形県
蔵王の樹氷は、東北最大級のスノーリゾートとして知られる山形蔵王。蔵王連峰に生育する針葉樹のアオモリトドマツの枝や葉に、日本海側から吹く季節風に乗って運ばれた雪雲の中の雲粒が着氷し、着雪とともに繰り返しながら成長して出来た樹氷は、この地特有の気象条件によってもたらされる自然の芸術。氷雪に覆われた樹木の姿が、まるで怪物のように見えることからスノーモンスターとも呼ばれています。樹氷の最盛期は2月。北西からの風と平均気温マイナス10~15度の気象条件のなかで樹氷が最も大きく成長し、蔵王樹氷群が見られるようになります。
●名称:蔵王の樹氷
●住所:山形県山形市蔵王温泉229
●アクセス:JR「山形駅」からバス約40分「蔵王温泉バスターミナル」下車
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
関東地方
栃木県
東武ワールドスクウェアは、「世界の遺跡と建築文化を守ろう」というテーマのもと、スフィンクスや万里の長城、パルテノン神殿といった遺跡、サグラダファミリアやホワイトハウスなどの建築物を25分の1の縮尺で精巧に再現し展示しているテーマパークで、その展示数は100を超えます。人間も25分の1サイズになっており、その目線の高さから建物を見上げると本物そっくり! 建物を飾る彫刻やレリーフ、ステンドグラスはまさに職人技です。
●名称:東武ワールドスクウェア
●住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
●アクセス:JR日光線の今市駅で下車、乗り換え徒歩15分程、東武線下今市駅から東武ワールドスクウェア駅まで東武鬼怒川線で約20分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
群馬県
白根山の湯釜とは、白根山頂にある世界有数の強酸性火口湖。直径約300m、水深30m。底から湧き出す硫黄泉のため冬季でも凍結しない。月面のような白い岩肌の火口壁にエメラルドグリーンの湖水をたたえた神秘的な姿を展望台から見ることが出来ます。湖面が覗ける釜の展望台へは、遊歩道が整備されています。
●名称:白根山湯釜
●住所:群馬県吾妻郡草津町上信越高原国立公園内
●アクセス:JR長野原草津口駅→JRバス白根火山行きで1時間、終点下車、徒歩15分(冬期閉鎖(11月上旬~4月下旬は通行止め)
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
埼玉県
お米の産地である行田市の水田を彩る新たな風物詩として定着しつつある田んぼアート。水田をキャンバスに見立てて、色彩の異なる複数の稲を使い、絵や文字を表現しています。見頃は、8月上旬から刈入れの行われる10月中旬まで。古代蓮会館の展望室からご覧頂けます。
●名称:田んぼアート
●住所:埼玉県行田市小針2375
●アクセス:JR高崎線行田駅から市内循環バスで22分(観光拠点循環コース(左回り))または秩父線行田市駅から市内循環バスで14分(観光拠点循環コース(右回り))
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
茨城県
ひたち海浜公園は、花と緑に囲まれた都市公園「国営ひたち海浜公園」は、茨城県を代表する観光スポット。開園面積約200haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。春にはスイセンやチューリップ、ネモフィラ。夏にはバラ、ジニア、ヒマワリ。秋にはコキアやコスモスと四季折々の草花が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。中でも、春のネモフィラと秋のコキアは必見で、広大な“みはらしの丘”一面に広がる、450万本の青いネモフィラが広がる光景はまるでファンタジーの世界。そして秋には、モコモコとしたコキアが紅葉し、大地を真っ赤に染め上げます。
●名称:ひたち海浜公園
●住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
●アクセス:JR常磐線「勝田駅」よりバスで15分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
千葉県
鋸山は、房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山。標高は329.4m。 房総丘陵の一部分を占めるが、内陸部よりも海岸線に近い。山は凝灰岩から成り、建築などの資材として適している。そのため古くは房州石と呼ばれ、良質石材の産地として、江戸時代から盛んに採石が行われた。結果、露出した山肌の岩が鋸の歯状に見えることからこの名で呼ばれるようになった。
●名称:鋸山
●住所:千葉県安房郡鋸南町元名
●アクセス:JR内房線 浜金谷駅下車、 国道127号線を館山方向へ徒歩約8分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
東京都
目黒川は、世田谷区から、目黒区、品川区を通り東京湾に注ぐ約8kmの目黒川。池尻大橋から東急目黒線下の亀の甲橋(品川区)までの約4kmの川沿いの両岸には約800本のソメイヨシノが咲き競う。夜になるとボンボリの灯りに照らされた夜桜が楽しめる他、満開の時期に合わせてイベントも開催。大きな公園などはないものの、川沿いのそぞろ歩きを楽しむことができる。
●名称:中目黒の桜
●住所:東京都目黒区東山3-1付近から下目黒2-9付近
●アクセス:東京急行電鉄・東京メトロ中目黒駅から徒歩2分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
神奈川県
あじさいや紅葉の時期には鎌倉を代表する絶景スポットとしても有名なお寺。本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木造観音です。境内には、3ヶ所探すとご利益があるといわれてる良縁地蔵や、相模湾を一望できる見晴台があります。お食事処の「海光庵」でゆったり海を眺めるのもおすすめ。写経・写仏が毎日体験できるのも魅力です。
●名称:長谷寺
●住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
●アクセス:江ノ島電鉄「長谷」駅から徒歩約5分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
中部地方
新潟県
「白鳥の渡来地」として国の天然記念物に指定されている「瓢湖」は江戸時代に造られた用水地です。瓢湖は故吉川重三郎氏が日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功したことで、注目を浴びました。平成20年にはラムサール条約登録湿地となり、水鳥の生育地が大切に守られています。白鳥は毎年10月上旬から3月下旬まで滞在します。11月下旬頃のピーク時には5,000羽~6,000羽の白鳥が飛来します。白鳥の種類はコハクチョウ、オオハクチョウ、コブハクチョウです。「瓢湖 水鳥のエサ」を購入すれば、餌付けをすることもできます。白鳥を見るなら早朝か夕方がおすすめ。
●名称:瓢湖の白鳥
●住所:新潟県阿賀野市水原313-1
●アクセス:JR羽越本線「水原駅」より徒歩で30分またはタクシーで5分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
長野県
河童橋といえば上高地、上高地といえば河童橋。上高地の中心にあってシンボル的存在ともいえる河童橋は、上高地バスターミナルから徒歩5分の場所にあります。その橋上から望む穂高連峰や焼岳、梓川の水面、緑に萌えるケショウヤナギの風景は、訪れる人の心をとらえてやみません。5月連休や夏季、紅葉の季節には旅人が多く訪れ、河童橋付近は「上高地銀座」とも呼ばれるほどにぎわいます。
●名称:河童橋
●住所:長野県南安曇郡安曇村上高地
●アクセス:松本電鉄上高地線新島々駅より上高地行バス1時間10分、終点ターミナルより徒歩10分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
山梨県
鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています。今から1150年以上前の貞観6年(864)富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、この二つのトンネル式になった洞窟です。昭和4年に文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
●名称:鳴沢氷穴
●住所:山梨県南都留郡鳴沢村8533
●アクセス:JR新幹線新富士駅・三島駅より富士急行バス利用河口湖駅下車、河口湖駅からは路線バスに乗り換え「風穴」か「氷穴」バス停下車
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
富山県
雪の大谷は、世界的にも有名な春の立山黒部アルペンルートで、室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」で、壁が連なる約500mの区間のことを「雪の大谷」と呼びます。「雪の大谷」は吹きだまりのため特に積雪が多く、その高さはなんと、20mに迫ることも!「雪の大谷ウォーク」では、歩行者用通路として開放した片側を歩くことができ、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。
●名称:雪の大谷
●住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
●アクセス:立山黒部アルペンルート・室堂より徒歩3分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
静岡県
奥大井湖上駅は、湖に浮かぶ小さな駅。長島ダムの建設に伴い誕生したダム湖(接岨湖)の左側につき出た半島状の場所に立地。その半島の両脇には井川線(南アルプスあぷとライン)のまっすぐ伸びる橋梁「奥大井レインボーブリッジ」が架かり、まるで湖の上に浮かんでいるかのように見えるとても不思議な駅です。また、橋梁脇の通路を渡って撮影ポイントに行けます。
●名称:奥大井湖上駅
●住所:静岡県榛原郡川根本町犬間
●アクセス:大井川鐵道本線「千頭」より乗り換え井川線「奥大井湖上駅」下車
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
石川県
春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高ランクの3つ星を獲得したことで、海外からの観光客にも人気のスポット。「金沢の兼六園・水戸の偕楽園・岡山の後楽園」が日本の三名園と称され、国の特別名勝に指定されています。敷地は約11.4万平方メートルと広大で、「ことじ灯籠」「唐崎松」「雁行橋」「霞ヶ池」「時雨亭」「夕顔亭」…まだまだある見どころを効率よくめぐることができ、歴史やいわれを知ることで兼六園の魅力が格段にアップします。
●名称:兼六園
●住所:石川県金沢市兼六町1-4
●アクセス:金沢駅東口バスターミナルか路線バスで兼六園下・金沢城バス停下車すぐ
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
岐阜県
岐阜関市の根道神社にある池にはコイが生息し、スイレンの一種「ヒツジグサ」が生えている名もなき池。山からの湧き水によって池の水は常に青く透き通っており、近年まるでクロード・モネの名画「睡蓮」のような幻想的な美しさを持つことから有名になり「モネの池」と呼ばれるようになりました。
●名称:名もなき池
●住所:岐阜県関市板取396
●アクセス:JR岐阜駅 バスターミナル12番より岐阜板取線 洞戸栗原車庫行きに乗車→洞戸栗原車庫下車後、板取ふれあいバスに乗換し、あじさい園前下車→徒歩5分程度
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
福井県
荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されています。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は勇壮というより壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力です。遊覧船ではライオン岩、ろうそく岩など自然の造形が目を楽しませてくれます。
●名称:東尋坊
●住所:福井県坂井市三国町安島59−47-11
●アクセス:えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分、終点下車/JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで30分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
愛知県
1634年頃に香積寺第11世住職三栄和尚がスギやモミジを手植えしたのが始まりとされ、大正末期から昭和初期には住民のボランティアでモミジの大植樹が施された。香積寺の「香」、山中に発する山気すなわち嵐気の「嵐」をとって昭和5年に香嵐渓と命名されました。イロハモミジ、オオモミジなど11種のカエデが約4000本あると言われており、香嵐渓もみじまつり期間中は21:00までライトアップされています。
●名称:香嵐渓
●住所:愛知県豊田市足助町飯盛
●アクセス:名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス足助行きで1時間10分、香嵐渓下車すぐ
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
近畿地方
三重県
いなべ市梅林公園は、東海エリア最大級の梅林公園。38万平方mの敷地に、多品種の梅が咲く。鈴鹿山脈を一望できる高地にあり、白やピンク、紅色の梅が約4,500本も植栽され、その眺望と梅とのコントラストを満喫することができます。
●名称:いなべ市梅林公園
●住所:三重県いなべ市藤原町鼎717
●アクセス:三岐鉄道阿下喜駅→車15分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
滋賀県
びわ湖バレイのスイセンは、標高1,174mの蓬莱山のふもとの斜面に植えられていることから別名“スイセンの丘”とも呼ばれる。このスイセンの丘が生まれたきっかけは、スキー場の夏季対策として始めたプロジェクト。冬季は上級者コースになるゲレンデの丘陵地を利用し平成11年5,000球のスイセンを植えたことからスタート。現在は、ガーデンジャイアントを始めとする5種類の西洋スイセン約30万球を見ることができる関西のスイセンの名所のひとつになっています。
●名称:びわ湖バレイのスイセン
●住所:滋賀県大津市木戸1547-1
●アクセス:JR志賀駅からバスで10分 山麓駅からロープウェイで4分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
京都府
天橋立は、日本海の宮津湾にあり日本三景の一つで有名な観光スポットです。幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴でできた砂浜で、約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。絶景ポイントはいくつかあり、傘松公園や天橋立ビューランドなどで自然景観を楽しむことができます。
●名称:天橋立
●住所:京都宮津市文珠437
●アクセス:京都丹後鉄道天橋立駅下車
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
大阪府
千里川の土手とは、伊丹空港南側の原田進入灯橋付近で、滑走路32Lの南側に流れる千里川のことを言い、撮影ポイントとして有名な場所で着陸間近の飛行機を頭上を通り過ぎていきます。頭上わずか数十メートルを大型機が通る時の轟音と爆風の迫力、そして飛行機の「前からの後ろ」、「後ろからの前」、「飛行機のお腹部分」の迫力は絶大です。この千里川の土手は、ただ土手なので、屋根のある場所やベンチなどはありません。熱中症予防のために帽子を被ることをおすすめします。ただし、飛行機が通り過ぎた後の気流風で帽子が飛ばされてしまうかも…ハットクリップなどを利用して、飛ばないように。またトイレもありません。最寄り駅やコンビニなどで済ましておくのをおすすめします。ただしコンビニは少し離れた所に1店舗のみあります。
●名称:千里川の土手
●住所:大阪府豊中市 原田中2丁目1−29
●アクセス:阪急曽根駅あるいは阪急岡町駅より約1.8kmの場所(レンタサイクルで10分、徒歩20分程度)
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。
奈良県
谷瀬の吊り橋は、昭和29年に住民が出資して建設された、熊野川(十津川)に架かる長さ297.7m、高さ54mと生活用の吊り橋としては日本一の長さを誇る鉄線の吊り橋です。その吊り橋の長さと川面からの高さにより、渡る時にバランスをとりながら渡らなくてはいけない為、 スリルを味わうことができるという事で注目を集め、現在は奈良県内でも屈指の観光スポットとして人気があります。また、橋の幅は約80cmととても狭く2人並んで歩くのが精一杯の幅な上に、板が薄く、両脇からは下を覗くことができます。また吊り橋なので揺れやすく、風の強い日などは橋がかなり大きく揺れます。橋が揺れる時は横のワイヤーに手をかけて渡るのですが、その時は下を見る体勢になる為、更にスリルが増します。
●名称:谷瀬の吊り橋
●住所:奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地
●アクセス:五条駅から奈良交通バスで90分上野地下車から徒歩で3分
>周辺の他の観光スポット&口コミはこちらをクリック。