兵庫県観光のおすすめスポット42選、総まとめ!
大阪府
JR大阪駅北の「うめきた」に2016年秋オープンしたうめきたガーデンへ散策ぶらり旅
今年の2016年秋に、国内最後の一等地、JR大阪駅北の「うめきた」に花と緑があふれる庭園「うめきたガーデン」が誕生しました。このうめきたガーデンは、JR大阪駅北側、グランフロント大阪や梅田スカイビルの間に広がる約7500平方メートルの敷地に...
今までで1番短い散策「大阪・日本一低い山(天保山)」散策ぶらり旅
8月の散策はいろいろ忙しくて2回しか行っておらず、あまり満足できません。なんだかんだで今週で8月最終日曜と早いものです。最終日曜の天候はどんより曇りでどうしようか悩み、近場でまだ行っていないところを探した結果、天保山山頂へ行くことにしました...
地元大阪府から行ける日本国内の一度は行ってほしい絶景スポット【不定期テーマ②】
前回は、地元大阪府から行ける日本国内の死ぬまでに一度は行きたい観光名所【不定期テーマ①】を紹介いたしました。前回と引き続き、地元大阪府から公共交通機関を使って行ける日本国内の「一度は行ってほしい絶景スポット」を、2012年2月終わりより散策...
新サブカメラ・Canon Power Shot G9Xで中之島公園バラ散策ぶらり旅
以前持っていたサブカメラ「OLYMPUS AIR A01」のデジタル一眼プラットフォームカメラの使いづらさに耐えられなくなって、某サイトで売りまして、新たに普通のRAWデータが撮れるコンデジ「Canon Power Shot G9X」を購入...
大阪の藤井寺市・葛井寺の藤の花と京都の京都市・城南宮の藤の花散策ぶらり旅
そろそろ藤の花やつつじが見頃になる季節になってきましたので、藤の花をメインに近場を調べたところ・・・。大阪の藤井寺市にある葛井寺の藤の花かあるいは京都の京都市にある城南宮の藤の花か悩んだ結果・・・。今回は葛井寺の藤の花を見に行こうと思います...
仕事帰りにOLYMPUS AIR A01で撮った造幣局 桜の通り抜けライトアップ2016散策ぶらり旅
仕事帰りに、大阪の造幣局 桜の通り抜けライトアップに行ってきました。本日のカメラは、サブカメラであるオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」です。散策での使用は本日で2回目ですが使いにくいですね。更に言うと夜なので。...
大阪府観光のおすすめスポット18選、総まとめ!
今まで行ってきた大阪府のスポットをまとめて紹介する「おすすめスポット、総まとめ!」。今回はそんな大阪府の大人気の場所からあまり知らない場所までのおすすめスポット○箇所を紹介します。1.万博記念公園万博記念公園は、日本万国博覧会当時、先端技術...
α6000で撮った箕面の滝へ紅葉狩りに散策ぶらり旅
夏季ボーナスで買ったCASIOのEXILIM EXFR10GNカメラを以前ヤフオクで売りさばいて、今月新たに面白そうなカメラを買っちゃいました。(笑)新しいカメラはオリンパスのオープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 ...
α6000で撮った大阪とよのコスモスの里散策ぶらり旅
最近花をテーマに?した散策ぶらり旅をしていなかったので、今日は久しぶりに花を撮ろうと思い今の季節はコスモスが咲いているので、見頃の場所を探して妙見山付近のとよのコスモスの里に行くことにしました。天候は晴だったのが前日より急転換して、傘マーク...
2015年大阪舞洲ゆり園散策ぶらり旅
今年で開催3年目になる大阪舞洲のゆり園。今年は50万輪増加しているみたいで、合計250万輪のゆり園を見ることが出来るみたいです。例年より1週間早い開花であることから、ゆりの咲き具合・天候と相談すると今週が一番良いのでは無いかと思い本日行って...
伊丹スカイパーク千里川の土手へ散策ぶらり旅
休み明けの久しぶりの5連勤を終えて、精神を癒やすため1年半ぶりに伊丹スカイパークに行ってきました。伊丹スカイパークとは言っても、今回は伊丹スカイパークの南側の千里川の土手へ行ってきました。千里川の土手は、伊丹空港の撮影ポイントとして有名な場...
大阪造幣局桜の通り抜け散策ぶらり旅
大阪生まれにして、造幣局桜の通り抜けへは一回も行ったことがありません。造幣局桜の通り抜けへは、去年に仕事帰りに一度行ったことがあるのですが、現地の最寄りの駅に着いてカメラを出したら、ボディだけ持ってきてレンズを忘れて断念した記憶があります。...