ブログを閲覧してくださっている皆様お久しぶりです。
10月から本格的に開始と書きながら、雨の影響で今月は今日を含め3回目のぶらり旅です。
そして今月は3回しかぶらり旅出来ませんでした。(´・ω・`)
今日は、奈良県と三重県の県境にある公園「曽爾高原」へ近鉄きっぷ「曽爾高原すすき散策きっぷ」を使って行ってきました。
曽爾高原は、名張駅からバスに乗って45分のところにある曽爾村まで行くのですが、曽爾高原行き1本目のバスに乗る予定で計画を立て現地へ行った所、大人気らしく大行列にびっくりしました。そして急遽、臨時便が4本追加されることになりました。(まぁ追加される事はわかっていたけどね)
臨時便の4本目に乗車して曽爾高原へ行きました。車内ぎゅうぎゅうで苦しかった・・・。(^ω^;)
今日のルートは、バス停から歩いてお亀池付近をぶらりして亀山峠まで登るというルートで行くことにしました。
亀山峠への入口までをぶらりとすすきを散策しながら歩いてみました。
今回は上の写真の左上の山頂を目指します。
亀山峠への入口です。涼しくて気分いいですね。
登山中の風景と亀山峠からの風景。
この時点では標高810mだそうです。涼しくて気分がいいですね。
急斜面をスベってみたい気分になったりしました。
更に登ると展望広場があるみたいなので行ってみることにしました。ここからは本当の登山道みたいな感じになっていました。
展望広場(標高900m)からの風景。
「展望広場」の板の前で昼食はやめてほしかったな(´・ω・`)
更にもうちょっと登ることができるので登ってみました。ここから先へは倶留尊山山頂へ1km続いているみたいなのですが、時間の都合上諦め下山しました。
到着時は、体温が熱くて風が心地よかったが、下山途中は、汗で身体が冷えて涼しいから寒いに変わりました。
下山後は、お亀池の周りを歩いてバス停へと帰りのバスも朝と同じ状態になると思い早めに戻ることにしました。予定では温泉へ行って何か食べる予定でしたが、終点の手前のバス停から乗ることになるので乗れないと察知して諦めバス停で1時間30分待機していました。
発車1時間前ぐらいから段々客が増え始め、最終的には予想していた通り途中のバス停からはぎゅうぎゅうとなりました。
帰りの電車は急行に乗って帰る予定でしたが、異常なだるさで特急券買っちゃいました〜。まぁちょうどいい時間に来たからってのもあるけどね (*´σー`)エヘヘ
二週間ぶりのぶらり旅だったからチョット疲れた♪~( ̄ε ̄;)
コメント