大阪の藤井寺市・葛井寺の藤の花と京都の京都市・城南宮の藤の花散策ぶらり旅
都道府県
2016年初のぶらり旅は岐阜県飛騨高山散策ぶらり旅
新年明けましておめでとうございます。今年も「美しい自然風景・絶景スポット写真を求めて日本各地へ…」を宜しくお願いします。2016年今年初めての散策ぶらり旅は、岐阜の飛騨高山へ日帰りで行ってきました。飛騨高山へ行くと確定したのが2日前と突然の...
2015年最後のぶらり旅は富士五湖と三島大吊橋へ散策ぶらり旅(2日目)
2日目の朝は、通勤時アラームを解除しておらず5時に一度起床した後、1時間二度寝しました。日の入りは6時57分で日の入り富士山を撮ってから朝食バイキングです。富士山を眺めながらの朝食は豪華ですね。iPhoneでの明るさ調整は少しむずかしいです...
2015年最後のぶらり旅は富士五湖と三島大吊橋へ散策ぶらり旅(1日目)
本格的な遠出での旅にでかけたのは9月の長崎2泊3日の散策ぶらり旅以来ですね。さてさて、本題に入りまして、2015年最後のぶらり旅はどこへ行きましょうか。パターンとしては、1.最初はまだ行ったことがない長野県の上高地や軽井沢へ行こうか2.岐阜...
α6000で撮った箕面の滝へ紅葉狩りに散策ぶらり旅
夏季ボーナスで買ったCASIOのEXILIM EXFR10GNカメラを以前ヤフオクで売りさばいて、今月新たに面白そうなカメラを買っちゃいました。(笑)新しいカメラはオリンパスのオープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 ...
1日100人秋の特別拝観「白龍園」散策ぶらり旅
11月最終の休日は、秋の特別拝観「白龍園」に行ってきました。無理だったら金閣寺と永観堂に行く予定です。白龍園は11月のみ特別拝観で1日100名しか入園出来なく、出町柳だけでの限定販売のため、販売開始の9時には売り切れ状態になるそうです。以前...
滋賀県長浜市の鶏足寺・石道寺紅葉散策ぶらり旅
去年の秋から鶏足寺には一度行ってみたいと思い、見頃を迎え、一部では落葉始まっているそうなので、今日行ってきました。JRに乗っての散策ぶらり旅は、先月の般若寺以降していなく久しぶりです。私鉄に乗って行くよりも、JRに乗って少し遠出する方がでか...
仕事帰りに撮った京都清水寺のライトアップ散策ぶらり旅
会社定休日は日帰り散策に出かける日。15日、18日は定休日にかかわらず、雨で一日潰されてしまいました。(´・ω・`)そして、今月の14日から夜の特別拝観「清水寺のライトアップ」が始まりましたので、本日仕事帰りにちょこっと行ってきました。18...
秋の3DAYチケット企画第一弾「滋賀県・比叡山延暦寺で紅葉狩り」散策ぶらり旅
久しぶりにスルッと関西3DAYチケットを購入してどこかへ行こうと思います。購入した際に5,200円ってたけーなって思いました。(´・ω・`)今回の場所は、比叡山延暦寺で紅葉狩りをしようと思います。比叡山延暦寺へは結構行ってそうで案外行ってな...
α6000で撮った三重県「紅葉の御在所岳」散策ぶらり旅
コスモス、ススキと来て次は紅葉の季節が近づいてきました。本日は、紅葉を見に行ってみようと思います。が。関西での紅葉の色づきはまだ青葉状態、山頂だと色づき始めがちらほら状態です。Walker紅葉名所2015のページを参考に何となく東海地方をチ...
α6000で撮った三重県曽爾高原のすすき散策ぶらり旅
毎週コスモスもなんか物足りない本日は、もう一つ見頃になってきているススキを見に行ってきました。^^ススキといえば曽爾高原が有名です。2年ぶりにリベンジを込めて曽爾高原へ行くことにしました。大行列が出来て臨時バスが出ると分かっていながら、覚悟...
α6000で撮った奈良般若寺のコスモス寺散策ぶらり旅
先週に続き今回もコスモスを見に行ってきました。今回の場所は奈良県奈良市にある般若寺のコスモスです。般若寺は飛鳥時代に創建され天平のころ平城京の鬼門を鎮護する寺で、別名“コスモス寺”として名高く、秋には約35品種約15万本のコスモスが境内を埋...
α6000で撮った大阪とよのコスモスの里散策ぶらり旅
最近花をテーマに?した散策ぶらり旅をしていなかったので、今日は久しぶりに花を撮ろうと思い今の季節はコスモスが咲いているので、見頃の場所を探して妙見山付近のとよのコスモスの里に行くことにしました。天候は晴だったのが前日より急転換して、傘マーク...